1.「いちひめまつり」と舞妓さんと大賑わいの「錦市場」 |
2.祇園四条辺りの散策と祇園割烹料理「匠庵」 |
 |
壱比賣神社のかな春季大祭の「いちひめまつり」で、愛らしい3人の舞妓さんと遭遇。まるで試食の食べ歩きコースのような錦市場は、すごいにぎわい |
 |
祇園四条や花見小路通りは、いにしえの京都らしい観光スポット。京らしさを求めて、のんびり街を散策し、夜は祇園割烹「匠庵」で京料理を楽しむ |
3.平安時代を彷彿させる優雅な京都御所の「葵祭」 |
4.賀茂街道の「葵祭」と、上賀茂神社 |
 |
葵祭は京都三大祭のひとつ。京都御所の建礼門を背にした総勢500名以上の全長約800mに及ぶ平安貴族のみやびな装束の行列を堪能 |
 |
鴨川沿いの賀茂街道で眺めた「路頭の儀(ろとうのぎ)」は、行列の人たちの表情が見えたり、目が合ったりして、人間味あふれた楽しい行列だった |
5.嵯峨野〜嵐山のぶらり散策 |
6.伏見の十石舟と、千本鳥居の「伏見稲荷神社」 |
 |
渡月橋から出発した景勝地の嵯峨野から嵐山をめぐる散策。愛らしい野宮神社や、涼しげな竹林の小路など、ぶらり散策を楽しんできた |
 |
初夏の新緑がいっぱいの濠川(ほりかわ)の柳並木の中、十石舟で川あそび。帰りは、朱色の千本鳥居でにぎわう伏見稲荷神社へ |
7.「鴨川をどり」と、川床料理さつき |
8.京都旅行のえとせとら |
 |
期待以上だった「鴨川をどり」と舞妓さんのお茶席。夜は、大雨で川床料理ならず、お座敷料理。でも、女将さんと話がはずんで、ジュニアと京料理に舌つづみ |
 |
京都の和風ローソン/笑門のしめ飾り/nabeさんの着物姿/嵐山のかげろう/運転手さんの川床情報/鴨川をどりのみやげ話/阿古屋茶屋ビュッフェ |