|
関東一円で起きている凶暴な連続強盗事件
共通するのはハンマーで窓ガラスなどをたたき割って侵入するという新手の手口。場合によると室内にいた住民などを縛り、暴行を加えて、金品を奪うなど、今までとはちょっと違う手荒な犯行だ。広範囲であること、乱暴な手口であること、見通しのよい家でも起きていることから、夜寝る時、ひょっとして、と考えて、怖いなぁと思うようになった。 強盗に入られないよう、何か防犯する手だてはないかなとちょっとネットで調べてみた。 強盗を寄せ付けない防犯グッズ できるだけ手軽にできる、そんな防犯グッズを探してみた。 @センサー付きライトの設置 価格はいろいろ 人の動きを感知して、ライトが点灯するセンサー付きライトは有効。 A家回りに砂利を敷く 侵入されても、敷地内を歩くと、音が鳴るため、強盗は嫌がるそうだ。 B足場になるようなものを置かない 脚立やポリバケツなど、強盗が侵入する時の足場にされてしまう恐れがあるとか。足場になるようなものは置かないこと。 こう書いた所で、ぞっとする。 我が家の裏手には、5段ほどの大きな脚立と、庭の手入れグッズを収納する大きなポリのボックスを窓辺に置いたままにしている。即刻、どうにかしなくては! C防犯センサー 2個入りで1500円程 ドアが開くと、瞬時に90dBbの大音量が鳴る防犯用グッズ。本体とセンサーが離れるとアラームが鳴る構造。これ、簡単そう。しかも今の時期は窓を開けることも少ないので、役立つかも。 Dクレセント・ガード 2118円 これ、初めて見た。クレセント錠をカバーし、外側から見えないようにすることで、侵入盗に防犯意識の高さを知らせるのに有効。犯罪防止効果が期待できる。ステンレス製プレートを窓の外側と内側から挟み込む構造だ。 Eスーパーポリスミニ小窓用(防犯フィルム) いろいろ(画像のものは2枚3000円ほど) 窓カラスのクレセント錠の周囲をガードする防犯フィルム。窓などの鍵を開けようと、ハンマーなどで強盗は窓を一部割って、鍵をはずすのが手口だが、この防犯フィルムを貼っておくと、ハンマーで割られたとしても、簡単には穴があかず、窓を開けるのを手こずるため、防犯効果が高い。 Fワンタッチ・シマリ 500円程 シールをはがして、貼るだけの補助錠。簡単操作(ポンと押すだけ)で、窓ガラスの戸締りを強化できる。サッシ用簡易補助錠 GWサッシロック 800円ほど サッシ用簡易補助錠。2連になっているので、ひとつのパーツをバラして、二か所に使うこともできるとか。 Hサッシ用補助錠 ウインドロック 900円ほど 窓のレールにはさんでツマミを回し、固定すればロック完了。ツマミの部分がカギになっているので、抜いておけば、強盗がこのウィンドロックに気づいて、はずそうとしてもカギがないので、ダブルで安心。ただ、普段開け閉めする場合はちょっと不便かも? 如何ですか?結構、お手軽な防犯グッズがいっぱい。ひとつ、ふたつと防犯効果のあるものを設置しておけば、この家は防犯知識が高いと気づいて、強盗を退散させる効果にもつながりそう。 まずは、小さなことから始めて、防犯意識を持つことが大切かもしれませんね。ということで、ちょっと、100均に行って、防犯グッズを探してこようかなと思っている(^0^)。 |