・・・・・履 歴 37 (2014.9.13〜2014.12.29) ・・・・・
2014.12.29 ずっと暖かい日が続いたのに、今日はメチャクチャ寒いですね。微熱と咳があり、母も病院の予約をキャンセル。2階には発熱&頭痛でnabeさんが寝込んでましたが、今朝は熱も下がったようです。わたしだけが1人元気です(^0^)。ところで気象庁によると、東京は明日、晴れ間が出るものの、曇が広がりやすく、太平洋側は場所によって、雨や雪も降るとか。残念ながら、「ブルッと寒い」お正月を迎えそうです。また、162名が乗ったエアバスがジャワ海付近で消息を絶ったとのこと。3月に消息を絶ったマレーシア航空が思い浮かびいます。実は飛行機の失踪は約70年で80例もあるそうです。ところで、478名を乗せたフェリー火災のほうは大丈夫なのかしら 2014.12.20 本日の土曜クラスを最後に今年のパソコン教室も終了。この1年、お忙しい中、通っていただき、ありがとうございました。来年も新しいPCやソフト情報を仕入れ、おいしいお茶タイムをご一緒できるよう、頑張りたいと思います(^^)。ところで昨日、母が入院し、眼の手術を受けました。右目の視力は真っ暗で、光さえ追えません。術後は、物の影が少しわかるようになるかもしれないという井上眼科の先生の言葉に期待しています。来年は目黒の母とtowa君ファミリーが同居することになり、母もtowa君との楽しい日々を待ち焦がれています。わたしの来年の最大の目標は、病気と無縁で過ごすこと。さ、来年はご一緒に健康づくり、大いに頑張りましょうね!>all 2014.12.14 朝、おだやかなお天気の中、衆院選の選挙へ行くと、結構、混んでました。午後からdaiちゃんが来たので、公園に行ったり、一緒にお料理を作ったりと、仲良く遊んでもらいました(^0^)。ところで、昨夜の忘年会、久しぶりに合格点のおもてなしができて、ほっとしてます。毎年のドジも、今年は、ロールキャベツ入りのホワイトシチューを出し忘れたぐらい。あ、電子レンジにキッシュも残ってましたっけ。遅刻組の方への出し忘れです、ごめんなさい。FLOのキッシュも、ドミノのチーズンロール・クワトロも美味。ちゃんと集合写真やお料理写真も撮れたので、HP、作りますね。3時間半、楽しい年忘れができました。さ、今度は来年のお花見でご一緒しましょう!(^^) 2014.12.9 水曜日はつかの間、穏やかな一日となり、木曜日にはまたも各地で雪や雨。屋内での寒さ対策、万全ですか?腕を通して羽織る「着る毛布」は去年同様、大人気で、発熱素材を使った下着の利用者も増え、保温下着の重ね着やタイツ、レギンスも大活躍とか。マフラーやネックウォーマー、腕を動かしやすく台所仕事もしやすいダウンベストなど、部屋で着用する人も多いそうです。ところでdaiちゃんがすっかりお兄ちゃんに大成長。食卓に夕食を並べてたら、「食べてもいいですか?」と言うので、もうびっくり。お菓子を持ってきて、「一緒に食べたい?」と聞くかと思うと、テレビを見ている私に「座って見たら?」とアドバイス。一体どっちが子供?って感じでした(^^;) 2014.12.5 14日投票の衆議院選挙も序盤。全国の有権者を対象にした世論調査では自公で475議席のうち、300議席を越す勢いとの予測も。安倍首相の安定的政権を望む声が多いのかしら?ところで、日が飛ぶように過ぎ、もう12月5日。このままクリスマス、お正月へと突進ですねぇ。おとといtowa君2歳が小金井に1泊。ベビーのアメリカンスクールに通うtowa君は「イヤ!」ではなくて「No!」(^^;)。「ワン、トゥー、スリー、ゴー!」と大好きな車をスタートさせます。たまに「オー、マイ、ガッ」も出てきます。「ありがとう」と言うと、「どういたしまして」とおしゃまぶりも発揮するのでnabeさんと大笑い。さて、今日はdaiちゃんと夕食。どんなお兄ちゃんぶりを見せてくれるかしら 2014.11.21(金)消費税率10%への引き上げが2017年4月に延期。引き上げを前提とした子育て支援や介護などは拡充に取り組むとのこと。一体どこで収支のツジツマを合わせるのやら(^^;)。消費税upは財政上やむ得ないこと。でも、10%upによって生活困窮者が増大しないよう、生活必需品の税率を低く抑える軽減税率の道筋は早急に作るべきだと思う。軽減税率のない先進国は日本ぐらいで、仏は標準税率が20%で、食料品は5.5%、英国では標準税率20%に対し、食料品はなんと0%。生活必需品の税率はグッと抑えて、贅沢品で税金を徴収すれうばよいのでは?12月は衆院選挙。長かった不景気から景気回復のきざしを掴みつつあるアベノミクスを応援する人は多いかもしれない 2014.11.14(金)毎年受診している人間ドックの結果が今朝、到着。のぞいて、ショックを受けてしまった。肝臓のγ-GTPの数値が今までの最高値に!実は毎年数値が上がるので、この半年、奮起して、禁酒日を週に3〜4日にして大幅に酒量をダウン。だから今回、ひそかにγ-GTPの数値を楽しみにしていたのだ。お酒を飲んでも飲まなくても数値が上がるとは、訳がわからない(>_<)。1週間後、精査を受けるが、節酒&散歩でも、数値が上がるのは、ひょっとして物言わぬ臓器「肝臓」を昔、酷使したツケが今回って来てるのかも(;_;)。今夜はしじみの味噌汁に牡蠣フライ、レバーニラ炒めで肝臓をねぎらおうかしら。ふ、最近は身体のアチコチがガタだらけ(T_T) 2014.11.12(水)昨夜11時頃、nabeさんに言われ、2階の窓から南を見ると、なんと我が家の目の前で真っ赤な火柱と火の粉が舞い上がっていてびっくり仰天。今朝の新聞によると、1時間近くも燃え、2(6?)棟が消失、火元のお年寄りが亡くなったそうです。ネットで「小金井 火事」の2つのキーワードで検索すると、出る出る、火災情報が。1月にはペットショップの大火事で、人とペットが被害に。また東小金井では2件同時の出火もあったとか。そう言えば、近所の駐車場で車カバーの放火もありましたっけ。昨夜の火事は夜の10時過ぎの出火。お年寄りは寝ている時間なのに、ストーブに石油でも入れていたのかしら。皆さんもくれぐれも火事には注意してくださいね! 2014.11.9(日)towa君を一泊小金井で預かった。「キョッコたん」と、私の手をにぎり、リモコンカーを操縦したり、車庫ごっこをしたり、「ヒデオたん」にもジャレついていた。車さえあれば、ママがいなくても超ご機嫌(^^)。towa君の夢は黄色いポルシェに乗ること。おーし、今度は黄色いポルシェを買っておこう(^=^)。ところで、nabeさんが持病の腰痛でとうとう土曜は立ち上がれなくなった。土曜だったので、病院へ行けず、整体に2度通って、ようやく歩けるようになった。炎症中は動かず、お風呂も控えたほうがよいそうだ。今週はnabeさんが何もできなくて、私の体重が大幅ダウン。つまり日々、どれだけnabeさんが手伝っていたのかを痛感。もう少しnabeさんの腰痛が長引いたら、もっと痩せられるのかしら?(^0^) 2014.11.5(水)11月の連休は晴天の中、daiちゃん&towa君を中心に、4世代で伊豆旅行を楽しんできました。子供たちは海に向かって、石を投げたり、シャボン玉を飛ばしたり。何とも伸びやかなひと時が素敵な想い出になりました。これからも、自然の中でいっぱい遊ばせたいですね。ところで10/31、日銀が決定した追加金融緩和策が引き金となり、株価平均が一時7年ぶりの17000円の高値に。思わずニンマリした方も多かったのでは?(^^)でも一方、上がるのは株価だけではなく、ロッテの34品目、味の素の冷凍食品、まるか食品の「ぺヤング」と、軒並みの値上げラッシュ。でも今、上げたら、消費税が10%になった時には更なる上げ幅になるような。これって、二重取りみたいでズル過ぎ? 2014.10.28(水)羽田空港でエボラ出血熱の疑いでリベリア滞在歴のある45歳の男性ジャーナリストを隔離。陰性と判明し、事なきを得ましたが、今回の政府の対応は二転三転し、情報開示など、課題を残しました。ところで、もうひとつのニュースにもびっくり。カナダのオーロラ観光でイエローナイフを訪れていた日本人女性(45歳)が行方不明に。部屋にはスーツケース類が残され、ホテルが警察に届けたそうです。あんな田舎町でも事件が起きるんですねぇ。昨日は丸一日nabeさんも駆り出し、大掃除を決行。冬服の入れ替え、カーテンや網戸洗い、窓枠や換気扇の掃除、隣地との境界線の雑草処理を終え、さすがに今、腕と腰が痛いです。大掃除完了まで、もう少し時間がかかりそうです(^^;) 2014.10.25(土) 気温も一気に下がり、冬物をまだ出してないので、暖かそうな洋服を引っ張り出して着ています。寒くなる前に大掃除をするつもりだったのに出遅れました。寒い大晦日に大掃除をすることはない!というのが私の持論(^^;)。お正月近くは、お正月準備で多忙になりますし。家の修理も始めて、棚の扉の開閉の不具合修理(7箇所)と、フローリングの修理(たくさん)、パソコン類の掃除(キーボードの汚れ大)を終了。開閉の激しい扉はちょうつがいのバネが弱っているので、新品に取り替えると、扉の開閉がスムーズになります。明日はカーテン類の洗濯、ウォーキングクローゼットの大掃除&夏冬の衣類交換…明日、お天気になりますように。うまくしたら、網戸も洗えるかしら(^^) 2014.10.22(水) 本日昼、小雨がぱらつく中、京都三大祭りの1つ、「時代祭り」の行列が京都御所を出発。今年で110回目。馬に乗った武将や紫式部などに扮した約2000人が昔ながらの衣装を身にまとい、平安神宮へ向かう様は荘厳&華やかだったそうです。ところで昨日、女性官僚のW辞任に、女性に活躍の場を率先して築いてきた安倍総理には大きな痛手だったかも。ただ、新起用の閣僚は2人とも優秀な人。心機一転、失速する世界経済に足を引っ張られ気味の日本経済建て直しのためにも頑張ってもらいたいですね。今後の日本経済を押し上げる事ができるのは女性。そんな女性の力を発揮できるよう、日本もどんどんと変身しなくてはいけませんよね 2014.10.18(土) 今年も誕生日を迎え、クリント・イーストウッド監督の「ジャージー ボーイズ」を見て、懐かしい歌の数々に新宿ケントスでドンチャカ踊っていた頃を懐かしみ、夜は青山の「雅灯(がとう)」でシャンペンの乾杯に始まり、豪華フルコースを堪能しました。誕生日はチト落ち込むものの、ご馳走は大歓迎(^0^)!ところで、日経に「愛するあなたにお願いごと」ランキングを発見。夫への願い事は@加齢臭に気をつけてA外出時はおしゃれにBいつまでも若々しくC自分の健康を気使って、など。でも、驚いた事にnabeさんは10のランキング全部クリア。私は2つ程引っかかりました(^^;)。@冷蔵庫をもっと整理してAヒステリーを起こさないで。昨日から、しおらしく、家の整理を始めてます 2014.10.14(火) スーパー台風も通過し、今日は気温も20度を越える洗濯日和。ただまだ風は強いようですね。先ほど、ゆでたまごさんから電話。明日の水曜10:00前に遊びに来て、山さんにご挨拶して帰るそうです。佑斗君、大きくなっただろうなぁ。おんぶして来ると言ったけど、ママ、大丈夫かしら(^^;)。ところで、昨夜、ようやくカナダ個人旅行のHPが完成。さ、今度は、来年の旅行の計画作りです。ぜひ秋のヨーロッパのお祭りとドッキングして、南フランス、スイス、ドイツなどを回って来たいなと思っています。毎年600万人の人が訪れるという世界最大規模のお祭り「ドイツのオクトーバーフェスト」でビールテントのハシゴもおもしろそう。秋の欧州は結構お祭りが多くて、目移りしています(^^) 2014.10.12(土)16歳という最年少でノーベル平和賞を受賞したマララさん。世界中がこの受賞に喝采を送った。11歳の時からタリバンが抑圧する女性教育の権利を訴え続け、銃撃により頭部に重傷を負いながらも奇跡的に手術により回復。その後も人権擁護の活動を続けてきた。多くの人々を救うその力は、きっと第二のマザーテレサに成長していくだろうと世界中が期待する。マララさんの力強い演説の一部を紹介したい。「One child, one teacher, one book and one pen can change the world. Education is the only solution. Education First.」(1人の子供、1人の教師、1冊の本、そして1本のペン、それで世界を変えられます。教育こそがただ一つの解決策です。教育を第一に)。 2014.10.8(水)毎日、暗いニュースが続く。御岳山噴火の死者は54名となり、今なお10名の不明者の捜索活動が続いている。そんな重苦しい空気を一変する「ノーベル賞物理学賞3氏、受賞!」のビッグニュースが飛び交った。「光の革命」とも言うべき青色発光ダイオード(LED)」は、明るく、安く、長持ちし、世界の光革命を引導し、人類に多大の恩恵をもたらし続けるはずだ。日本のノーベル賞受賞者は22名。日本の研究者の質の高さが伺える。「研究の虫」天野氏は30年をLEDに打ち込んだそうだ。日本人特有の実直さも研究には大切な要因なのかも。資源のない日本を豊かにするには、頭脳で世界と勝負するしかない。今後は農耕民族の粘り強さ、改革していく能力など、日本特有の潜在力に期待したいなと思っている 2014.9.30(火)久しぶりの教室のイベント「勝山漁港&農園貸切で食い倒れ!東京湾の海女さんのおもてなし」のバスツアーは、お天気にも恵まれ、8名で思い切り楽しんできました。海女さんのお振る舞いは、太ったさんま+サザエ+あわび+エビの味噌汁+アイスクリームでお腹もいっぱい。お土産のお米や落花生、掘ったさつまいもはさっそく今夜の夕食に出したところ、おいしくて感動!(^0^) 今日は千葉の緑豊かな空気もいっぱい吸って、終始食べまくりの一日でした。イベントも次々用意され、楽しめましたし、何よりバスは楽ちん!また、おもしろそうなバスツアーを探してみたいなと思っています。「会いろいろ」でHP作成予定です。もうしばらくお待ちを! 2014.9.27(土) 台風17号が小笠原諸島近海にいて、ゆっくりとした速度で北上中とか。9/30のバス旅行が心配で、1週間の天気予報を調べたら、「雨のち曇り」(;_;)。うわ、危ないですねぇ。ま、道中はバスの中、最悪でも「食べる」に徹すればいいかな(^^;)。 ところで、韓国開催の第17回アジア大会は、中国、韓国、日本の3国のの競争と化し、ここにきて中国が金メダル40個(総82個)と独走。韓国が金19個(総59個)で2位、日本が金16個(総60個)で、第3位に。最初は日本も勢いよかったんですけどねぇ(^^;)。それにしても、20歳の荻野選手は7種目出場で全てメダルを確保、金4個の大活躍。大会MVPが取れそうですね 2014.9.24(水) スコットランドの独立をかけた投票は反対票が賛成派を上回り見送りに。ただし、たくさんの賛成派がいたことも事実。今後のスコットランドの動向が気にかかる。ところで、またも6歳の少女が残忍な犯罪に巻き込まれてしまった。犯人は47歳、診察券が入っていたなど、不自然な点もあり、責任能力の有無を検査するらしい。こういう事件が増えるごとに、子供たちが外で遊ばなくなるのかなぁと気がかりだ。外で遊ぶといえば、1週間前、daiちゃんが駒沢公園で自転車から落ちて、眉毛のところを5針縫うケガを負った。そして、先ほど、今度は腕を怪我したとの電話(・_・;)。2日ほど、小金井で預かることになったが、家で大人しく遊んでくれるよう、おもちゃが必要かなと思っている(^^;)。 2014.9.18(木) カナダ旅行のHP作りが始まり、本日、ロスのHPをupした。まだほとんど画像チェックが終わっておらず、先は途方もなく遠い。明日は術後、2ヶ月目の眼の検診だ。10/1には腕の脂肪腫の切除も控えている。忙しいが、体重はちっとも減らない(^^;)。ところで本日、イギリスからの独立を問うスコットランドの選挙が実施された。反対・賛成が拮抗し、世界が注目している。スコットランドは資源に恵まれ、英国のノーベル賞受賞者108人の内、31名がスコットランド人という優秀な人材にも恵まれている。英国からの離脱は大きな痛みだろうが、自国の発展を目指し、独自の道を歩むのも大きな夢だ。明日の結果が待ち遠しい 2014.9.13(土)8/22よりロス経由でカナダを22日間回って、無事、昨夜、帰国しました。多人種が住むカナダはモザイクの国と言われますが、若者が多く活気にあふれたバンクーバー、なーんにもないイエローナイフ(^^;)、公共のバス運転手も仏語しか使えないモントリオール、富裕層と浮浪者が混在するトロント、軽井沢のように洒落た街バンフなど、街自体も見事にモザイク的に多彩でした。その点、いい意味でも悪い意味でも日本は均一ですねぇ。ところで帰国したら、腕時計型iphone6、マックの転落、世界初のiPS細胞の目への移植など、ニュースに釘付けです。テニスの錦織氏の活躍はカナダのテレビで観戦、空港内に拍手が拡がってました。ところで、シリアに拘束された男性の行方は? |
アイビーネットTOPページへ |