・・・・・履 歴 36 (2014.5.2〜2014.8.20) ・・・・・
2014.8.20(水)クモ膜下出血で亡くなった着付け仲間のお宅へ月曜日、お線香を上げに行ってきました。2人の孫に囲まれ、笑いの絶えない楽しい日々を過ごされていたご様子。きっと太く短く生きる道を選ばれたのかも。ご両親が夢枕に現れ、ひと月前から身辺の整理をされていたそうです。ご自身が膠原病だったこと、ご主人の入院や姉の入退院で多忙が極まり、この夏の暑さに負けてしまったのかもしれません。まだ夏の暑さが続きそうです。皆さんも疲れをためない工夫をしてくださいね。ところで、シリアで拘束された民間軍事会社PMCを名乗る42歳の男性には呆れるばかり。ライフルを撃つ姿は子供の戦争ごっこだし、不在のポストには多量の請求書というから、自己責任も負えない不完全な大人なのかも。それにしても最近、おかしな大人が増えてますね 2014.8.15(金)10/1に腕の脂肪腫の手術が決定。今日は心電図、胸部エックス線、血液検査をされ、単に一部を切り取るだけなのに、ちとオーバー?(^^;)入院も1泊なので保険は出ないし。でも、総合の医療機能をもち、高度専門医療を提供する多摩総合医療センターの設備はさすがに目を見張ります。前日は皆さんと出かける日帰りツアーなので、とことん遊んで食べて、入院で休養を取ろうかと目論んでます。ところで、タイの12人の乳幼児の代理出産の渦中の24歳日本人男性が「毎年10〜15人の子供が欲しい」、「子供を作って、世界に貢献したい」と語っていたというからびっくり。野放図だったタイの代理出産問題もようやく規制の方向へ。本来、子供ができない夫婦のためのシステムがこんな使われ方をするなんて腹立たしいですね 2014.8.12(火)ようやくカナダ行きの荷物詰めを本格的に開始。カナディアンロッキーの大氷原や真夜中のオーロラ撮影のため、ダウンジャケットやホカロンなどの防寒対策や、ハイキングに必須の日焼止めや虫除けスプレーなどを詰め込んでます。真夏&真冬の両方なので、トランクがパンパン(^^;)。ところで致死率50-90%という世界で最も危険な「エボラ出血熱」の死者が1000人を越え、世界に激震が。まだワクチンや治療薬はなく、新薬ZMappは実験段階の薬だが、使用した米国医師らが快方に向かっていることもあり、リベリアで使用される見通し。感染阻止には、各国の封じ込めが最善の対策。ギニア、リベリアなど、西アフリカにいる中国人労働者は2万人、感染拡大の火種になりませんように 2014.8.9(土)昨日、西葛西の井上眼科へ行き、「手術前の生活に戻って大丈夫!」との嬉しい言葉を頂きました(^0^)。若干、ゆがみは残っているものの、0.3だった視力は0.7に。視力は期待していなかっただけに最高のプレゼントです(^^)。今度はほとんど右目の視力がなくなった母を井上順治先生に診てもらうことになってます。ところで、最近、ふくらはぎや足の指がつって困ってます。水分やカリウム不足、疲労が原因だとか。ひそかに太りすぎが一番の原因かなと思っています(^^;) 2014.8.6(水)昨日は群馬県館林市で39.5度を観測。館林駅前では40度を示す温度計を皆さんが撮影してました。年々、暑さが増す日本。2020年のオリンピックは暑さ対策が必須ですね。ところで昔の着付教室の仲間が8/4、突然死去され、衝撃を受けてます。教室のムードメーカーでいつも高らかに笑ってましたっけ。くも膜下出血との事、そろそろ私たちも健康には十二分に注意しないといけない年代かもしれません。仲間の人たちとお線香を上げ、彼女を偲びたいと思っています 2014.8.2(土) 九州・四国に激しい雨を降らせている台風12号に続き、勢いを増す台風11号も脅威です。ここ1週間は暑い上に不安定な天気とのこと。ところで同級生を殺害&解剖した女子中学生の「人を殺して、中を見たかった」の供述にゾっとします。周囲が彼女の異常性に気づきながら、殺人を阻止できなかったのは何よりも残念。連続児童殺害の酒鬼薔薇聖斗を彷彿させる事件ですが、あの酒鬼薔薇聖斗が社会復帰していると知り、唖然としたのはわたしだけでしょうか(・_・;) 2014.7.24(木)6/30に入院し、大腿骨の大手術をされた目黒の上さんから嬉しいメールが本日、届きました。手術は無事成功し、リハビリもスタッフさんたちからおだてられたり褒められたりして、歩けるまでに回復、7/28の教習に参加されるとのことです。小さな身体で男性でも泣くと言われるリハビリを克服するなんて、スゴスギ。入院中の画像がいっぱいあるとのこと。シリーズで上さんが作り続けているアルバム「幸せの時間」に、さて、どんなページが追加されるのか、今からわたしも楽しみです。 2014.7.22(火)昨日、東海地方が梅雨明けし、関東も11:00、ついに梅雨明け発表。本日、九州・東海は夏本番の暑さで、関東も30度を越えて、暑さも本格的に。ところで無事19日(土)に退院し、自宅で療養してます。視力はまだ回復してませんが、昨日の散歩ではいつもの距離を歩いてきました。まだ横になる時間が多いものの、着実に元気度がupしてます。何より墨を散らしたような無数の浮遊物が消えて喜んでます。カナダ旅行もあとひと月、早く眼を治したくて、禁酒も続行中、お酒の味も忘れました(ウソつき!) 2014.7.15-7.19 入院につき、休止 2014.7.11(金) 今日はスペイン語講座の最終日でスペイン語でオーダーして、皆でスペイン料理を楽しむ会食会があったのに、台風のため、早々に中止。来週は入院だし、ガッカリ(;_;)。台風一過で、今夜は熱帯夜。今日明日ともに日中は35度ほどの猛暑になるとか。ふ、身体が追いつきませんね。ところで、オークションで沖縄や小平の女性と知り合いました。ネットが生んだ不思議な縁です。小平の方はひょっとしたら教室に参加されるかもしれません(^0^)>all 2014.7.9(水)7/6(日)、超素敵な新社屋バードマンの屋上で、久しぶりにファミリーが集合し、バーベQを楽しみました。バーベQとは言え、まるでステーキ肉。事務所のピザ釜で焼いたryo君特製のピザ生地から作るピザも最高の味でした!今も、daiちゃんとtowa君が一緒に遊ぶ姿が眼に焼きついてます。ところで、大型台風8号が日本を総なめの様相。明日は九州へ上陸し、11日には東京上陸の予測。暴風雨や高波の他、梅雨前線も活発化させてます。台風の速度が遅いので被害が拡大しそうで心配ですね 2014.7.5(土)毎日肌寒いが続いています。昨夜なんか余りに寒くて、慌てて1枚綿毛布を追加。でも、数日後にはまた暑さがぶり返すはずですから体調が追いつきません(;_;)。日経朝刊に「エルニーニョ現象って?」の記事を発見。今夏は世界各地で異常気象を起こすエルニーニョ現象が多発し、日本の夏が冷夏になりそうです。ところで拉致問題が一気に進展しそうな気配。政府は北朝鮮制裁の一部解除を発表。また日朝間に専用電話回線も検討中とか。拉致家族帰国まで、まだ予断を許さないものの、期待大ですね 2014.7.2(水)「気づいたら、もう7月」という感じですねぇ。ところで、「おしゃべり広場」にも書きましたが、戦時中、敵兵のイギリス兵422名全員を救助した工藤艦長の話に昨夜から興奮しています。久しぶりに世界に誇れる日本人を発見して嬉しくて嬉しくて。工藤艦長は185cmで90キロの巨体で柔道の有段者。温和な性格から、ついたあだ名は「工藤大仏」。戦後は海兵のクラス会にも出席せず、毎日、仏前で戦士した同期や部下たちの冥福を祈るのが日課だったそうです。もし、現代に工藤艦長が出現したら、どんな偉業をしたんでしょうねぇ・・・(^_^) 2014.6.24(火) とうとう海外のニュースにまでなってしまった都議会のヤジ。鈴木章浩都議が名乗り出て、塩村都議に謝罪。でも、一旦は「私ではない」発言や辞職の意思なしの態度に反感勃発。もし、すぐに名乗り出て謝っていたら、ここまで大きな問題にはならなかったはず。対応の悪さから二次災害が拡がったようです。ある警察署がボヤを出し、署長がすぐさま近隣に謝って回ったところ、その誠意が評判になったそうです。誰でも過ちはあるはず。その過ちをどう解決するかがその人の資質ではないでしょうか 2014.6.24(火)18日の都議会で、子育て支援の質問をした女性議員に対し、「早く結婚したほうがいいんじゃないか」「産めないのか」などのヤジが飛び、波紋を呼んでます。自民党席からのヤジのようで、これからの日本発展のために女性力を伸ばそうとしている安倍政権にドロを塗るような行為。自ら名乗り出て責任を取れないのかと腹が立つ。各大臣も品格や人格の問題と会見。ただ卑劣なヤジとはいえ、涙ではなく、毅然とした態度だったら、日本の女性力成長の証明になったのに、とちょっと残念だったかも 2014.6.14(土)最近は頻繁に積乱雲が発生し、道路を叩くような大雨や雷になるので外出時の傘が必須です。でも、お陰で関東の利根川水域の水ガメはどこも90%近い貯水量とか。今年の水不足はないようでホッとひと安心。さてこの梅雨は長びくそうで、夏はエルニーニョ現象の影響で北日本は冷夏になる可能性が高いそうです。去年は猛暑が凄くて、電気の節電で大騒ぎでしたよね。今年は猛暑じゃないと嬉しいですね。梅雨にもめげず、我が家のゴーヤも1mに成長。雄花が続々と咲いてますが、雌花はまだ顔を出しません 2014.6.3(火)いきなりの夏日に慌てて夏物を引っ張り出してます。ところで女優の高峰秀子さんは全く間食はしなかったとか。養女が「太っちゃって」とぼやくと、「緊張していたら太りません!」と一喝したそうです。国際研究によると、「世界では大人3人に1人、つまり21億人が太りすぎ」で、中国などの新興国も肥満化。ただ先進国で日本ほど肥満率の低い国は珍しいそうで、高峰さんは45年前のウエディングドレスも着れたとか。さて、今更のんびり生活を捨て緊張するのはかなり無理かも?(^^;) 2014.5.27(火)毎週金曜日のスペイン語講座で、nico先生はおいしいスペイン料理のビデオを紹介してくれます。偶然、nabeさんジュニアからスペインの料理本を拝借。スペインのオムレツ「トリティージャ」や「タコのガリシア風」、「ガンバ ス アヒージョ」を作りたくて、ワインビネガーや松の実・アーモンドを買ってきました。さて、いつ作れるやら(おい)。スペインのメル友アルバーロが日本語を勉強しているタイの女の子を紹介してくれました。タイは大好きな国。ただクーデターの行方が心配ですね 2014.5.24(土)空セキが続くのでぜんそくになっては大変と木曜日、「患者が選ぶ病院ラインキング」で4位の半蔵門病院の呼吸器科を受診しました。いろいろな検査後、先生に「ぜんそくですね」と言われ、一瞬、頭が真っ白に。「今はいい薬がありますから大丈夫ですよ」と先生からなぐさめられ、気管支ぜんそくの吸入器と内服薬をもらってきました。「ぜんそくでよかったよ」とnabeさん。もっと怖い病気を心配してたみたいです。さて、基礎体力作り、本気で頑張らないといけませんねぇ(;_;) 2014.5.20(火)我が家で好評だったガラスフィルムをmisaちゃん宅でも貼り始めました。daiちゃんとも遊んで貼れたのは2枚のみ。夏が来る前に貼り終えるかな。遮光フィルムは目隠しを始め、紫外線や日射も90%以上遮断。冷暖房費も1/3カットで期待大です。自分で貼れば窓1つで約4千円程。我が家では窓を覆うシェードも探しています。二重にして、この夏を涼しく過ごそうかなと。今年新設したシーリングファンも楽しみです(^^) 2014.5.17(土)nabeさんと毎週スペイン語の講義を受けています。年なのか、お互い、同じ言葉でコケてます(^^;)。先生はNico(ニコ)。来週はスペイン料理の解説です。ところで、最近「認知症」の記事やニュースに敏感です。牛乳やヨーグルトは認知症を抑える働きがあるそうで、牛乳はがぶ飲みではなく、温めてゆっくり飲むのがコツ。サバのミルク味噌煮など料理に組み込む「乳和食」はお薦め。牛乳の成分のアミノ酸の一種トリプトファンの働きは入眠を改善、寝る前の牛乳もお薦めだそうです。牛乳、毎日飲んでますか>all 2014.5.11(日)今日は母の日。日経の「母の日ランキング」を発見。1.「あなたの子供でよかった」のランキングでは、@必ず味方でいてくれるAどんな時も見放さないB弱っている時に励ましてくれる 2.「その姿勢、人生の極意です」のランキングでは@誠実に生きる(食料品の小売店で朝早くから夜遅くまで365日働いていた)A気配りを欠かさないB常に明るく前向き(末期がんの母から明るく楽しく生きり生き方を伝授してもらった)など。母親の幸せは子供の幸せ。日頃から一緒に母親の老後を考えることは大切かも? 2014.5.6(火)とうとうゴールデンウィークも終了。皆さんはどんな休暇を楽しみましたか?わたしは5/4から5/6の3日間、大國魂神社の「くらやみ祭り」に通い、大太鼓の競演やら見事な神輿の練り歩きなどをのぞいてきました。屋台の数も半端ではなく、お化け屋敷もあってビックリ。来年は「くらやみ祭り」の撮影会を開いて皆さんとご一緒しようかなと思ってます。伝統が重んじられた祭りなのに、若さがいっぱい。元気をもらいにご一緒しませんか?(^^) 2014.5.2(金) 夕方の散歩を再開し、夕焼けや、とがった三日月などに見とれながら、歩いてます。今が散歩に最適な季節かも。ところでプログラムのぜい弱性からハッカー攻撃の危険性を指摘されたインターネットエクスプローラの話題が持ちきりですね。ハッカー攻撃を受けると、遠隔操作され、個人情報を盗まれたり、PCの中身を消されたりするとか。教室では教習の関係上、ネットを見る台を3台に限定し、その3台だけグーグルのクロームに変更しました。意外にもクロームの使い勝手がよいです。IEが安全になっても半々で使い分けようかなと思ってます |
アイビーネットTOPページへ |