![]() |
2023年の話題 | |||
4 | 水俣病は終わっていない | 2023.3.19 | 水俣病の第一次訴訟判決が出てから、50年、今なお、水俣病に苦しみながら、水俣病訴訟で闘っている方々がいます。もう一度、水俣病を振り返りました |
3 | 明智鉄道「じねんじょ列車」 | 2023.3.4 | 豪華お弁当では、 じねんじょ麦ごはんがお代わり自由。明智鉄道では毎年12月から3月末までの4か月間、じねんじょ列車を走らせているそうです |
2 | 広域強盗事件が生れてしまった背景 | 2023.2.8 | 広域強盗事件が脅威の今日この頃。首謀者と思われるルフィこと渡辺優樹、実行犯たちを生んだ闇バイト、強盗の手助けとなった「闇個人情報」など、事件の背景を見る |
1 | 関東で相次ぐ3人強盗 | 2023.1.22 | 11月以降、16件の強盗が関東で連続発生している。指示役がSNSで集めた若者に襲わせているらしい。恐ろしい。手軽な防犯対策を調べてみた |
2022年の話題 | |||
10 | 元気の処方箋「涙が流してくれるもの」 | 2022.10.30 | 元気になるために、時には「泣く」ことも大切。涙の役割や、涙の成分、涙の効用などを知って、ストレスホルモンを涙で流してしまうことも大切ですね |
9 | 帯状疱疹ワクチンは発症率97%で予防 | 2022.10.3 | 予防効果が97%という帯状疱疹ワクチン。知名度が上がらないのは、ワクチン接種が5万円を超えるため。小金井市でも予防接種の公費助成が検討されているそうです |
8 | 市報・気になるニュース | 2022.7.20 | ゴミ収集車の火災は、ゴミの中に有害ゴミのリチウムイオン電池などの混入によるものとか。他に食品リサイクルたい肥の無料配布を紹介 |
7 | 過疎集落で挑戦する「デジタル村民」/新潟県山古志村 | 2022.6.29 | 新潟県中越地震に襲われた山古志村が過疎化から抜け出るために初挑戦をした「デジタル村民」。今や現住民数をデジタル住民が越えてしまったという |
6 | 世の中に役立つホワイトハッカーをご存じですか? | 2022.6.7 | 悪い奴ら「ブラックハッカー」を撃退してくれる「ホワイトハッカー」。ついに日本でもホワイトハッカーに育てる企業が出て来たそうです |
5 | みとりの在宅医療「やまと診療所」 | 2022.5.18 | 「自宅で自分らしく死ねる。そういう世の中を作る」という理念を掲げた在宅医療をめざす「やまと診療所」。「おうちへかえろう病院」など、次々と開業しています |
4 | カラスがいなくなると、世界は大変! | 2022.4.2 | もしもカラスがこの世からいなくなったら、地球はとんでもない状態になってしまうそうです。その訳は?追加で仏のテーマパークで働く「カラスの清掃員」も紹介 |
3 | ウクライナの先頭に立つゼレンスキー大統領 | 2022.3.19 | 元コメディー俳優という型破りな経歴を持つゼレンスキー大統領。いかにして、テレビドラマの「大統領役」から本物の大統領、そして、戦時下のリーダーとなったのか |
2 | 日本で発見されたプラスチックを食べるバクテリア | 2022.2.18 | 日本で見つかったプラスチックを食べるバクテリアをもとに、なぜプラスチックを食べるのか、どうすれば食べる速度を早められるかなど、世界中で研究が進んでいます。 |
1 | 女性のへそくりは男性の倍 | 2022.1.4. | 50代以上の女性のへそくりについての情報です。へそくり額は男性の2倍以上。へそくりの隠し場所は?どうして、女性はへそくりをするのか、など |
2021年の話題 | |||
11 | ショパンを愛するピアニスト反田恭平さん | 2021.12.21 | ショパン国際コンクールで二位となった反田恭平さんは会社を作り、若い音楽家を育てる夢に向かっている。将来は子供たちを育てる音楽学校を作るのが夢とか。 |
10 | 秋の味覚が今年はお手頃 |
2021.10.9 | 例年、高値だったサンマが今年は豊漁で価格が下がるほか、マツタケ、果物など、軒並みに秋の味覚が今年はお手頃価格になっています |
9 | デルタ株の突起は接着剤! |
2021.8.15 | フロリダのJustinのフェイスブックで見つけた新型コロナの最新情報です。デルタ株の突起は接着剤並みに強力。デルタ株の感染力や、ワクチン後もマスクが必要な訳など |
8 | 食べ物の好みが変化した経験 |
2021.8.7 | 過去のトラウマや何かのきっかけで食べ物の好みが変化することがあるようです。食べ物の好みが変化した経験談をいろいろ紹介しています。 |
7 | ファッションクイズ、解けるかな? |
2021.7.17 | 日本人はランキング好き。今回はファッション知識のクイズの上位のものを選抜。知っているようで知らない話題も。話のちょっとした話題に如何でしょうか? |
6 | 人生やり直せるなら??? |
2021.6.26 | 新聞記事のアンケート「人生をやり直せるなら?」の結果です。人生の伴侶を選びなおしたいと後悔する人もいるとか。またやり直したいと思わない、と前向きの人もいたとか |
5 | 2021年のカレンダーの重大訂正 |
2021.6.4 | 急遽、東京五輪が2021年に延期になったため、祝日等が移動し、市販のカレンダーでは大きな訂正が必要となっています!気を付けてくださいね。 |
4 | 第5のがん治療法「光免疫療法」への期待 |
2021.4.30 | 新たに光免疫療法の研究所が設立され、第5のがん治療法「光免疫療法」の開発が進む。光免疫療法は利点が多い。今は条件付き治療だが、将来は8割に及ぶとの推測も |
3 | キッチンの頑固な油汚れをかんたんにきれいにする方法 | 2021.3.25 | 力いらずで簡単に魚焼き器のグリル網などの油よごれを付け置きすることで簡単にきれいに落とす方法です。 |
2 | 100均の商品で揃える災害用品 | 2021.2.3 | 100均の商品の中から、非常に役立つ災害用品の紹介です。ちなみに、簡易トイレ、袋を使っての調理、何にでも利用できるラップフィルムや布粘着テープなどを紹介 |
1 | アストラゼネカのワクチンを日本で量産 | 2021.1.28 | ワクチン接種が世界で進む中、やきもきしていたら、朗報がありました。アストラゼネカのワクチンを国内で量産し、安定調達への道筋ができたそうです |
2020年の話題 | |||
17 | 地球の生命の謎に迫る「はやぶさ2」のカプセル帰還 | 2020.12.2 | 「JAXA」が打ち上げた小惑星探査機「はやぶさ2」が6年ぶりに地球に帰還。小惑星「りゅうぐう」のかけらが入ったカプセルは地球の生命の謎に迫る |
16 | これから拡大する「サブスク」ってなーに? | 2020.10.21 | 商品を買って消費する形から、月額の定額を払って、様々なサービスを受けるサブスクが誕生。躍進するレシピ付き食材配達のオイックス、家を行き来できる「ハフ」など紹介 |
15 | マイナンバーカードで5千円ゲット | 2020.10.6 | 今ならマイナンバーカードを作って、ポイントカードとひも付けすると、2万円をチャージすれば、5000円をゲットできます。今が棚ボタの5000円ゲットのチャンスです |
14 | 世相を反映するシルバー川柳 | 2020.9.11 | 全国有料老人ホーム協会が開催しているシルバー川柳。今年はコロナ禍によるマスクやソーシャルディスタンスなどを詠んだ歌が多かったそうです |
13 | お風呂の節約、節水シャワーヘッドで大きな節約 | 2020.9.8 | 浴槽にお湯を張る場合と、シャワーはどっちが節約?追いだきとため直し、自動保温はどれが節約?節水シャワーヘッドに変えると、年間15000円ほど節約 |
12 | 暑中見舞いと残暑見舞いは立秋で切り替え | 2020.8.27 | ちょっとわかりづらい暑中見舞いと残暑見舞いの送る時期。せっかくなので、暑中見舞いの由来から、それぞれ送る時期の区分けなど、ネットの情報を紹介しました |
11 | 効用いっぱいの日本のハーブ大葉 | 2020.7.19 | 大葉の旬は5〜8月。ぺリルアルデヒドと呼ばれる芳香成分には防腐、殺菌のほか、食欲増進の効果も。うまく料理に加えて、梅雨時の体調管理に役立てみては? |
10 | 8年半ぶりに日本のスパコン「富岳」が世界1に! | 2020.6.23 | やりました、米・中を破って、日本のスパコンが世界1を8年半ぶりに奪還。既に、新型コロナウイルスにも活用。産業界を牽引する「富岳」の活用に大いに期待 |
9 | 世界に暗躍する「ネット世論工作員」 | 2020.5.27 | 中国が先陣を切って、ネット情報を操作させる「ネット世論工作員」が世界中で暗躍しているそうです。そんな工作員を育てているというから驚き。 |
8 | コロナ禍をマインドフルネスで切り抜けよう! | 2020.5.16 | コロナ禍で疲れきった脳をマインドフルネスで蘇らせましょう。やり方はとっても簡単。見慣れたものを「初めて」見るものとして観察するだけ! |
7 | 病院に電話して、在宅のまま、薬を受け取る | 2020.4.22 | 新型コロナ感染拡大防止の措置により、病院に電話することで、在宅のまま、薬を受け取ることができるようになりました |
6 | どんなサイズの電池でもOKの懐中電灯 | 2020.4.9 | パナソニックのアイデア商品「電池がどれでもライト」。単1形から単4形まで4種類の電池がスイッチを切り替えることで使える便利な懐中電灯です。 |
5 | 春野菜の隠れた効用 | 2020.3.15 | 春野菜が出回ってます。春野菜はミネラルなどの栄養面の豊富さと共に、苦味という解毒作用もあります。この時期、たくさんの春野菜、食べてくださいね |
4 | 順天堂大学が加齢性難聴の原因を発見 | 2020.3.9 | 順天堂大学の研究で、加齢性の難聴の原因が発見された。加齢による聴力の低下がなぜ認知症のリスクを高めるのか、詳しく紹介している |
3 | 高齢でも得られる幸福感 | 2020.2.24 | 年を重ねるごとに辛い事も増えるが、高齢者は落ち込むより、ポジティブに心が働くという。たくさんの経験から幸福を探し出す心の動きがあるという |
2 | 専門医が教える温度別入浴法 | 2020.1.22 | お風呂の温度管理が健康づくりへの道。お風呂の温度は交感神経、副交感神経へ影響。元気を出したい時は42℃、リラックスしたい時は40℃のぬる目がベスト |
1 | まちがったお風呂の手入れがカビの元! | 2020.1.2 | 入浴後、窓を開いて換気をしたり、洗面所との間の扉を開けたままにするなど、まちがったお風呂の手入れがカビの元。原因を風呂の構造や換気機能から詳細に説明 |
2019年の話題 | |||
12 | 画期的な経鼻ワクチンが実用化に | 2019.12.14 | 既にアメリカで実用化されている経鼻ワクチンが日本でも近いうちに実用化されます。鼻に噴霧するだけで、様々な種類のインフルエンザを予防できるとはすごいです |
11 | 新ウイルス、国内でまん延の恐れ | 2019.11.28 | 欧米で流行中の新ウイルス「エモテット」が続々と日本での感染報告が発表され、日本でまん延の恐れが出ているそうです。どんなウイルスが知った上で防御しましょう |
10 | 「香り」についてのエッセイに応募しませんか? | 2019.11.12 | 賞金がいいんです(^^;)。金賞30万円とトロフィー、銀賞で20万、銅賞で10万円。香りについて、自身の体験などのエッセイで応募できますよ |
9 | 今年、ゲノム編集食品が食卓に並ぶ? | 2019.10.19 | ゲノム編集食品の登録が10/1より開始され、今年には食卓にゲノム編集食品が並ぶ事になりそうです。太い鯛や血圧を下げるトマト、アレルギーの出ない卵など、進化中 |
8 | 知っておきたい災害の知識 | 2019.9.8 | 窓ガラスが割れない工夫、割れた時の備え、大雨の時の避難の装備(長靴厳禁)、ゴミ袋で作る水のう、水のうを置く場所など、知っておきたい災害の知識です |
7 | 火災保険は火事以外にも補償してくれる? | 2019.6.5 | 意外と知られていない火災保険の補償範囲。一度確認しておくとよいかもしれません。家で楽器を壊した、ボールで窓ガラスが壊れたなどの補償が受けられるかも? |
6 | 6月から「がんゲノム治療」が保険適用となります | 2019.5.30 | 欧州に遅れている日本の「がんゲノム治療」。ようやく6月から保険適用に。「がん遺伝子パネル検査」を実施し、遺伝子を解析し、最適な薬で治療できます |
5 | ガソリン高が家計を圧迫 | 2019.4.14 | ガソリンが世界的に上昇。原因はアメリカによるイランやベネズエラなどへの制裁。原油高による世界経済への圧迫も懸念されてます。10日間のGW直前の値上げも? |
4 | 世界中で先進医療の開発が進む花粉症 | 2019.3.20 | 世界中に花粉症が増える中、がんなどで使われる最先端医療による花粉症治療薬を開発。鳥居薬品では花粉症に慣れさせ、免疫の暴走を抑える薬を開発中 |
3 | 被災者の体験談が教える防災用品リスト | 2019.3.6 | 災害の被災者が教える「あったらよかったもの」の防災用品リストです。貴重な体験談などから、防災用品では何が必要なのかがわかります |
2 | 酸素で血流を見る「見える化」の画期的発見 | 2019.2.2 | 世界初の空気中の酸素を濃縮する方法で作成した「酸素17」を使い、MIRで脳の血流を見る治験が開始。副作用もなく、脳梗塞やアルツハイマーなどの発見に貢献 |
1 | おせち料理のウンチク | 2019.1.2 | 今年もおせち料理を食べましたか?江戸時代のおせちは、食い積みという形で、見るだけで食べなかったとか。明治に入り、重箱のおせちとなり、時代とともに豪華に |
2018年の話題 | |||
15 | 人は何歳まで生きられるか? | 2018.11.28 | 科学で老化の研究が進み、Sir2やテロメア、ストレス、生活習慣など、寿命が解明されています。長生きをするためのヒントとは? |
14 | おもしろ豆知識 | 2018.11.18 | 話のネタになりそうなので、取り上げてみました。ま、役に立つようなネタではないんですが(^^;)。 |
13 | 3人乗り自転車の乳児死亡事故の働くママの悲劇 | 2018.9.17 | 3人乗りの自転車で転倒、乳児が死亡し、書類送検されるという。働くママは二重ショックだが、今後の事故防止のためかも? |
12 | デスバレーで52℃など、世界中で異常気象が続出 | 2018.8.4 | 今年のデスバレーで52℃、ドイツで滑走路が溶け、スイスで多くの牛が水不足で死亡など、世界中で異常気象が発生 |
11 | がん社会を診る「行動次第で運命を変えられる」 | 2018.8.4 | 全国の50〜79歳の日本人約5万5千人の追跡アンケートで、がんは運命ではなく、行動次第で変えられる病気だと力説されている |
10 | 果物の長期保存法 | 2018.7.11 | 夏場は果物もすぐに傷んでしまいます。少しでも長く果物をおいしく保存する方法をネットで見つけました。ちょっと変わった方法ですね |
9 | おいしい塩ランキング | 2018.6.23 | 日頃使う塩の人気ランキング。素材を生かせるのは、調味料の中では塩だけ。ミネラル豊富でおいしいお塩を使いたいですね |
8 | サクランボ、おいしいだけではありません | 2018.6.17 | 子供たちに人気の夏の果物の筆頭はサクランボ。この「赤い宝石」は、ブドウ糖、カリウム、鉄分、カロチンと栄養もいっぱい |
7 | 増加中の肺MAC症に要注意! | 2018.6.12 | 近年、肺MAC症が増加中。特に健康な中年女性がかかりやすく、浴室や土など、身近な所にMAC菌がいっぱい。かからない為には? |
6 | 梅雨の時でも早く乾く部屋干し法 | 2018.6.6 | 梅雨の時の部屋干しで困るのが臭い。臭いを出さないよう、早く乾かす方法など、知恵がいっぱい詰まってます。お風呂場干しが好評 |
5 | 英国が始めた薬の代わりに処方する「社会的処方」 | 2018.5.19 | おもしろい記事を発見。薬の代わりに、参加すべきサークル活動を処方する「社会的処方」の広がり |
4 | アジア大洋州の軍事費が増大 | 2018.5.2 | 2017年の世界の軍事費データが好評され、アジア大洋州の軍事費は増大。中でも、東アジアは10年前に比べ数倍など、顕著に増大 |
3 | 旅の想い出写真を応募しませんか? | 2018.5.2 | 近畿ツーリストで、旅の想い出画像を募集しています。過去3年以内の画像で応募できるので、画像整理ついでに応募してみませんか? |
2 | 不安を感じたら、マインドフルネスを実践して、元気になろう! | 2018.3.23 | 大企業やアスリートの間で人気のマインドフルネス。ただ息をすることに集中するだけで、不安を取り除いてくれます。ちょっとお試しを! |
1 | 暴落し始めたビットコインについて | 2018.1.19 | 去年、大暴騰したビットコイン。このまま、300-700%上がると想定されていたが、2018年に入り、いきなりの大暴落。さて、ビットコインとは? |
2017年の話題 | |||
16 | 鍔山先生のごあいさつ | 2017.12.13 | 写真展で配られていた先生のごあいさつ文が素敵なので、紹介させていただきました。また保存していた先生の画像も数点紹介しています |
15 | 絶景イルミネーション「よみうりランド」 | 2017.12.2 | 東京タワーなどの照明を手掛ける世界的な照明デザイナー・石井幹子さんがプロデュ―スするよみうりランドの550万個のイルミネーション |
14 | 東儀秀樹さんによる晩秋の秋に贈る日本の魅力を再発見するコンサートの無料招待券 | 2017.10.7 | 日本の魅力再発見!東儀秀樹(雅楽師)と須川展也による東京交響楽団の無料招待のお知らせです。 |
13 | 日常生活の沿線上にある防災対策をめざして | 2017.9.4 | 以前は谷間を強調するワイヤー入りのブラジャーが全盛だったのに、最近は着け心地のよい、ワイヤーのないブラが人気だそうです |
12 | 楽ちんブラが人気中 | 2017.9.4 | 以前は谷間を強調するワイヤー入りのブラジャーが全盛だったのに、最近は着け心地のよい、ワイヤーのないブラが人気だそうです |
11 | 「卒婚」や「死後離婚」に見る中高年の異変! | 2017.8.9 | 「卒婚」や「死後離婚」が中高年の間に増加中。個々の幸福を求める新たな婚姻の形をめざし、今の中高年たちは、静かに変貌しています |
10 | 浴衣にちょっと差のつく、おしゃれな「みやこ結び」はいかがでしょうか? | 2017.7.22 | 浴衣の映える季節になりました。せっかくなら、ちょっと差のつく、おしゃれな「みやこ結び」に挑戦してみてはいかがでしょうか? |
9 | 浴衣で出かけたい近場の夏のイベント集 | 2017.7.19 | 昭和記念公園の花火や、東京たてもの園の下町夕涼み、小金井公園阿波踊り、ヒガコのサマーフェスティバル、吉祥寺ふれあい夏祭りなどを紹介 |
8 | エジプトのミイラで新発見! | 2017.7.1 | 最近になって、最新の〈DNAシークエンシング技術〉を使って、科学者たちがエジプトのミイラのDNA解析に成功。エジプト人の起源も解明 |
7 | コーヒーかすのお役立ち再生利用 | 2017.6.8 | 乾燥させても、湿ったままでも利用可のコーヒーかすは実は活性炭の5倍のアンモニア吸収力があるとか。目からうろこの利用法が一杯 |
6 | 身代金を要求するサイバー攻撃「ランサム」が拡大中 | 2017.5.16 | ランサム身代金三サイバー攻撃が日本でも拡大中。1.バックアップをとる2.ウィンドウズ更新3.ウイルス対策ソフト更新を心がけましょう |
5 | 今、大人気のインスタグラムとは? | 2017.5.13 | 写真の「撮影」「加工」「共有」ができる、特に写真に特化したスマホサービス「インスタグラム」が大人気。人気の理由は? |
3 | 小金井公園の桜の写真展に応募しませんか? | 2017.3.17 | 小金井公園の桜たちも73歳とすっかり古木になりました。4/1の教室のお花見の折、そんな古木の桜たちを撮影してみませんか? |
2 | パックンが乗り越えた貧乏というコンプレックス | 2017.2.6 | 活発な子ども時代の話、常に貧乏と戦い続けなければならなかったパックンの生き様。今、貧乏と戦っている若者へのメッセージ |
1 | 能・狂言のえとせとら1 | 2017.1.27 | 能楽師中森寛太氏の解説をもとに、能の知識をわかりやすく解説してみました。能は「語り」から生まれ、武家の教養として育った演劇 |
2016年の話題 | |||
16 | 足長おじさんは本田宗一郎氏 | 2016.12.20 | 報告義務ナシ、返済も不要。ただし、基金を拠出したのが誰なのかは絶対に教えない、という、ユニークな奨学金制度がかつてあった |
15 | 高齢者の運転見守りシステムを発表 | 2016.12.8 | 高齢者の運転を見守るシステムで、スピードの出しすぎや、急発進などの危険運転を検知し、家族へメールで知らせてくれる |
14 | フォトクラブ小金井の写真展 | 2016.11.2 | 鍔山先生が指導されている写真クラブが開く写真展のお知らせです。小金井宮地楽器ホールなので、帰宅の折、寄ってみてください |
13 | 世界観光の人気都市ランキングで東京が1位に | 2016.10.20 | 米国の人気旅行雑誌「コンデ・ナスト・トラベラー」の読者投票で、昨年15位だった東京が見事1位となり、躍進しました(^^) |
11 | 9月1日は防災の日、防災用品をチェックしてみましょう | 2016.8.20 | 9月1日は防災の日、年に一度、防災用品をチェックするのに、よい機会です。賞味期限の切れた飲料水も生活用品として保管しましょう |
10 | 長野県の平均寿命日本一の理由は? | 2016.7.29 | 以前は日本で脳卒中が2番多かった長野県が、なぜ日本の長寿一の県になることができたのか。健康作りに役立つヒントがいっぱい |
9 | こころの健康「褒め言葉の効用」 | 2016.7.13 | 人にとって、「声かけ」や「褒め言葉」は、達成感ややる気を起こす大切なもの。「報酬系」と呼ばれるシステムなど、日経記事から紹介 |
8 | 処方された薬代が薬局によって、差が出るという不思議な理由 | 2016.6.15 | 4月に診療報酬の改定が行われ、お薬手帳を持参すると薬代が安くなり、また薬局によって、同じ薬でも差が出る理由などを紹介 |
7 | 著書「女性と茶の湯のものがたり」について | 2016.5.1 | 明治以前の通常男性のものだった「茶道」にも、女性はかかわっていたはずと、研究された本。女性茶人は予想以上に多かったそうだ |
6 | いろいろな春野菜と効能について | 2016.4.8 | 春野菜には強い香りや独特の苦みを持つものが多いのですが、この苦みの成分「植物性アルカロイド」には驚くような働きがあります |
5 | 月額2980円のスマホサービスの紹介(au) | 2016.3.20 | ようやく年配の方にも優しいスマホサービスが出始めてきました。月額2980円のauのスマホサービスについて、ちょっと調べてみました |
4 | お料理をおいしく写すデジカメテクニック | 2016.2.13 | 光は自然光で後ろ・斜め・横から取り入れ、料理に陰影と立体的な印象を。また、メール料理を大きく、「シズル感」も取り入れましょう |
3 | 月額7万8000円という低価格の利用料の介護施設を展開 | 2016.2.5 | 建築会社の利点を生かし、建築費を抑え、グループ会社で運営することで低価格を実現。今後の展開に注目です |
2 | 配線器具で火災、5年で28人死亡 | 2016.1.31 | 身近にたくさんある配線器具。その配線器具が原因となって、なんと5年間で火事などで28人が死亡したそうです。そのチェック法は? |
1 | ガスの使用量や料金の2年分をグラフでチェックできますよ | 2016.1.12 | 東京ガスのネットを利用すると、2年分のガス使用量や料金表を見ることできます。使用量や料金を把握して、生活の見直すのきっかけに |
2015年の話題 | |||
23 | 高齢者の見守りサービスが充実してきました | 2015.12.23 | 一人暮らしの親や、一緒に住んでいても、日中は働いている人向けのために、お年寄りの見守りサービスがいろいろ充実してきました |
22 | 大掃除、本当に役立つ裏ワザ紹介 | 2015.12.7 | 軍手ぞうきん、カビ取りパック、網戸を洗わずメラニンスポンジ拭きなど、大掃除に役立つ裏ワザ紹介です |
21 | 今、流行のコーディガンでゆったりファッション | 2015.11.28 | 今、「コーディガン」がはやっています。コートとカーディガンをミックスした造語で、丈の長い前開きセーターのことで、今やブームに |
20 | 災害への心得 | 2015.11.14 | 防災訓練に参加した折、消防署からパンフレットなどをいただきました。災害に対する心構えなど、紹介しましたので、再確認しては如何でしょうか? |
19 | 家事のお手伝いサービスの利用についての情報 | 2015.10.17 | 最近の家事代行サービスには、家事以外にも、散歩や通院の付き添いといった付加サービスを提供する例も増えています。料金体系やプランを参考に、適切なプラン選びをしましょう |
18 | 看護師が一貫して行う在宅介護 | 2015.9.2 | 厚生省も乗り出し、要介護者が自立できるようになると報酬がUPするよう検討。看護師が一貫して行う在宅介護サービスが始まります |
17 | スーパー捕食者? | 2015.8.24 | 人類は他の動物を過剰に殺し続ける「スーパー捕食者」だと分析。特に漁業と狩猟の分野で、際立つとの警告を発しています |
16 | 「ふるさと納税」の今の動向や手続きの方法など、詳細に紹介しました | 2015.7.30 | すっかり身近になった「ふるさと納税」。ふるさと納税ランキングなど返礼品も過熱気味。また、今年からは簡単ふるさと納税法が開始です |
15 | 今年の流行は花柄。さて、どんな風に取り入れたらよいかのアドバイスです | 2015.7.27 | 今年は花柄が流行。でも、取り入れ方が難しいのも花柄。どんな風にファッションに取り入れたらよいのか、アドバイスを紹介します。 |
14 | 自分を振り返る余裕をもつことの大切さ(「断捨離」と「メタ認知」) | 2015.7.16 | こころの中にたまった物を捨てて、本当に大切なものを知ること「断捨離」と、もうひとりの自分で、今の自分を見つめること「メタ認識」など、こころにゆとりを持つことの大切さなどを説明 |
13 | アルツハイマー性認知症の今年秋からの研究 | 2015.6.22 | 今年の秋から始まるアルツハイマー病の研究では、アルツハイマーを発症する遺伝子を持つ人たちの協力により、発症前、発症後を調査して、アルツハイマーの原因を究明する |
12 | 子宮頚がんワクチンのその後 | 2015.6.13 | 子宮頚ガンワクチンの勧奨が中止されて丸2年。たくさんの健康被害(副作用)が出ているという。今後のワクチンの動向について |
11 | 女性に人気のジャズライブのランキング紹介 | 2015.5.12 | ちょっとおしゃれをしてジャズのライブなんて如何でしょうか?雰囲気よし、ドリンクよしの女性に人気のライブハウスを紹介しています |
10 | 知ってますか? 意外な住いの常識 | 2015.4.21 | 住宅の常識をアンケートをもとに、ランキング形式で紹介しています。当たり前と思っていることがひょっとしたら違っているかも? |
9 | 小金井公園の桜をテーマにした写真展に応募しませんか | 2015.4.10 | この写真展はカメラの技術を競うコンテストではありません。小金井の桜を題材にした写真展で初心者向きなので、応募してみませんか |
8 | とうとう来年からマイナンバー制度が始まります | 2015.3.30 | 来年施行のマイナンバー制度。今年10月以降、通知が届き、来年1月手続き開始。マイナンバー制度について簡単に説明しました |
7 | 子育て贈与は1000万円まで無税 | 2015.3.28 | 4月から子育て贈与1千万までが無税に。祖父母や親から若い世代への資産移動を意図。信託銀行4行が手数料無料で手続きする |
6 | 100円ショップのすぐれものグッズ紹介 | 2015.3.1 | 海外の人たちにも人気の100円ショップ。アイデアいっぱいのすぐれものがいっぱい。台所用品や掃除&洗濯グッズを紹介します |
5 | 鍔山先生撮影の野川の幻想的な作品群を紹介しています | 2015.2.18 | 朝もやの野川に息づく樹や野鳥など、幻想的な風景の中に力強い生物の息吹を感じさせてくれる鍔山先生の作品を紹介しています |
4 | 7月から消費相談や児童相談のダイヤルが3ケタになります | 2015.2.8 | 7月から消費相談や児童相談の電話番号が3ケタになります。覚えやすい番号になることで、更に利用しやすくなるとよいですね |
3 | ウィンドウズ10を無償提供するマイクロソフト社の思惑 | 2015.1.24 | win10の無償提供を受けられるのはwin7以降のユーザーだけ。スマホやタブレットなどで先行するグーグルやアップルへの対抗策です |
2 | 休日、夜間など、急な病気で困った時は、#7119の救急相談センターへ | 2015.1.22 | 救急車を呼んだほうがいいのか、病院へ行ったほうがよいのか、迷った時は、救急相談センターへ電話をかけましょう! |
1 | 玄関などの吊り下げ用の虫よけは効かないとの消費者庁の発表 | 2015.1.17 | 毎年玄関や台所外に吊り下げ「吊り下げ用の虫よけ」が効果なしと、消費者庁が大手4社に警告! |
2014年の話題 | |||
17 | 年末年始の慣習のゆらいは? | 2014.12.20 | 餅入りの雑煮を食べたり、お年玉など、年末年始の由来を紹介しています。知らずに続けていた慣習の再確認を |
16 | 血液検査でここまで病気が発見できるようになりました! | 2014.12.10 | 血液検査で、臓器の健康状態はもちろん、がんや脳梗塞・心筋梗塞のリスクや認知症、うつ病など、色々な検査ができるとは驚き |
15 | 親の家を円満に片付けるコツ | 2014.11.24 | 片付ける時期は親が元気な内。円満に親の家を片付けるコツ5か条から、楽しいコミュニケーションをしつつ、片付けられるとよいですね |
14 | 身近な写真でフォトコンテストへ応募しませんか? | 2014.10.25 | ジゃパネットたかたのフォトコンテストは家族や仲間など、笑った顔、困った顔などの身近な写真で応募できます。賞金も大きいですよ |
13 | 敬老の日に喜ばれたことは? | 2014.9.14 | お金をかけずに親や祖父母を喜ばせる敬老の日のプレゼントはいかが?弁当持参や、家事手伝いなど、素敵なアイデアが一杯 |
12 | エルニーニョ現象のにわか知識 | 2014.7.9 | エルニーニョとはスペイン語で男の子の意味。エルニーニョ現象の起こるメカニズムや、日本への影響など、日経の記事を紹介しました |
11 | 冷蔵保存30日以上の商品が続々開発中! | 2014.6.25 | 大手食品会社がシニア層や働くお母さん層をターゲットに賞味期限が30日以上もある商品を次々に開発中です。おまけは冷蔵庫収納術 |
10 | お薬手帳をスマホで管理する電子版お薬手帳が開始されています | 2014.6.14 | 災害時、お薬手帳を持たなくても、スマホは皆さん持ってました。そこで、お薬手帳を電子化してスマホで管理するシステムが開始 |
9 | 今年はO157が急増、特に馬刺しにご注意! | 2014.5.20 | 3月から4月にかけ、O157による食中毒が急増しているそうです。原因は牡蠣ではなくて、馬刺し!気をつけたいですね! |
8 | 現役ばりばりで活躍する丹沢さんは93歳 | 2014.4.9 | 日本生命の外務員として勤続50年の丹沢さんは今なお現役。女性の65歳以上の就業者数は247万人に(2013)。第2、第3の丹沢さんの出現が楽しみです |
7 | 福島原発事故から3年。新型機器ベビースキャンの登場 | 2014.3.21 | 原発事故から3年。今まで測定できなかった乳幼児の放射線を測量できるベビースキャンが新登場。今後の放射線問題は? |
6 | 第16回小金井桜写真展応募 | 2014.3.13 | 玉川上水脇の小金井桜の写真展応募の詳細です。できたら、ランチ付きの撮影会を企画したいなと思っています |
5 | 皆さんのクセはどんなクセ? | 2014.3.5 | 新聞にいろいろなクセが掲載されてました。緊張した時に出るクセ、食事中に出るクセ、決まった場面で出るクセなど、紹介してみました |
4 | 笑顔の画像でフォトコンテストに応募してみませんか? | 2014.2.11 | 60歳以上の元気な笑顔の画像のフォトコンテストがあります。グランプリはなんと男女それぞれ50万円もらえるんですよ(^0^)。 |
3 | ムサコがヒガコに負けた? | 2014.1.29 | 東小金井の駅にショッピングセンターがお目見え。レストランやカフェ、服飾など、バラエティも豊富。すっかり見違えてしまいそう |
2 | めざせ、PPK(ピンピンコロリ) | 2014.1.21 | シニアの本音を吸い上げ、企業に商品やサービスを提案する、シニアの代弁者ともいえる「日本元気シニア総研」を紹介します |
1 | これだけ知っていれば楽しめるお手前の初級編 | 2014.1.7 | 構えてしまいがちなお手前も、これだけ知っていれば、余裕も生まれて、お菓子も抹茶も楽しめますよ(^^) |
2013年以降のデータ話題 | |||
整理中 | |||