42℃を境にお風呂の効果が真逆になってしまうとご存じだろうか。
交感神経と副交感神経という2つの神経は、シーソーのようにバランスを取りながら、人の健康を維持します。お風呂の温度のわずかな差によって、この自律神経の反応が正反対に働くんだそうです。
自律神経は意識的に働かせることができないもので、内臓など体のバランスの働きを自律的に調節してくれています。
交感神経は人間の心身をこれから狩猟にでも行くような興奮状態にし、副交感神経は急速にリラックス状態にしてくれます。
42℃以上の熱いお湯に入ると、交感神経が高ぶり、戦闘状態のような興奮状態になるので、血圧が上がり、脈が早まり、汗をかき、筋肉は硬直してしまいます。
一方、40℃程度のぬるいお湯は副交感神経が刺激されて、心身がリラックスし、血圧は下がり、汗もかかず、筋肉もぬるみます。胃腸は休憩時により、活発になり、消化がよくなります。
|