|
今、大人気のインスタグラムとは、どんなもの? 「インスタグラム」とは「インスタント」(即席、その場で)と、「テレグラム」(電報)を組み合わせた造語。 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で利用できるサービスの一つであり、写真の「撮影」、「加工」、「共有」ができる、特に写真に特化したサービスだと思ってください。 日本で、SNSと言えば、「ツイッター」や「フェイスブック」、「LINE(ライン)」などが一般的ですが、海外では、「インスタグラム」のユーザーのほうがずっと多いそうです。 同じ趣味の仲間や友人と、写真や動画をベースに手軽にコミュニケーションをとったり、著名人が自撮りしたインスタグラムをのぞいて、オフの様子や撮影風景など、普段ではなかなか見ることができない姿を見たりできるのも、インスタグラムのおもしろさでしょうか。 インスタグラムでどんなことができるのか? iPhone(アイフォン)などのスマートフォン(スマホ)で撮影した写真や動画に簡単なコメントを入れるだけで、アップロードできる手軽さが受けています。それらの画像をもとに、友達同士で画像を共有して楽しみます。 特に、インスタグラムは撮影した写真や動画を、プロが撮影した写真のように、簡単にいろいろと加工できる点が人気の高い理由です。 わたしも、カリブ海クルーズの旅で知り合ったスペインのティーンエイジャー5人組から、インスタグラムを紹介され、のぞくようになりました。まだ15歳なのに、彼らの画像は、まるでカメラマンが撮影した大人のモデルのようで、最初それらの画像を見た時は衝撃を受けました(^^)。 ちょっと彼らの1人アナの画像をひとつだけ紹介します。フィルターがかかった画像はまるで映画のひとコマのようで、今から何かが始まりそうな、そんなメルヘンチックな画像に見えるのではないでしょうか? インスタグラムの加工機能で、画像をいろいろと調整できる 今までのSNSでは、単に写した「画像」をアップロードすることが目的でしたが、インスタグラムでは、写した画像を自分好みに加工することが、大きな目標となっています。 画像の加工は、目的の画像をタップし(選択し)、照度や、フィルター、傾き、明暗、シャープなど、左右にメモリをスライドさせるだけで、自分好みの度合いに微調整することができます。 インスタグラム自身でも、いろいろと画像を加工することが可能なのですが、現在では、インスタグラムの機能だけでは物足りなくなった多くのユーザーが、無料の画像加工アプリを利用して、画像を加工し始めています。 インスタグラムは、他のアプリとの相性もよいのも、無料画像加工アプリが増えた理由のひとつかもしれません。 インスタグラムをのぞくには? スマホに特化したサービスなので、スマホで画像をアップロードしたり、他の人たちのインスタグラムをのぞいたりします。 実は、パソコンでもインスタグラムをのぞくことはできますが、パソコンで画像をアップロードするには、他のアプリを利用しなければならないため、実に面倒です(わたしはパソコンでインスタグラムを見たり、画像をアップロードしたりしています)。つまり、インスタグラムは、スマホユーザーのためのサービスだと思ったほうがよいかもしれません。 では、インスタグラムをのぞくためには、他のSNS同様、登録が必要なので、簡単にインスタグラム登録の手順を書いておきます。 1.まず、「App Store(アップルストア)、またはGoogle Play(グーグル プレイ)から「Instagram」アプリをダウンロードします。
2. 」をタップし、新たにアカウントを作成します。 3.入力した電話番号もしくはメールアドレス宛てに、6桁の認証コードが記載されたSMSまたはメールが届きますので、認証コードを入力します。 4.次に、プロフィールを登録し、アイコン用の写真の設定、氏名、パスワードを入力します。 ※必ず、入力する時は、後でわからなくならないように、メモを取りながら進めましょう。 5.いろいろな設定を聞かれますが、不安な場合は、スキップしながら、手順を進めていきます。 6.最後に「完了」をタップすれば、登録が完了し、インスタグラムを見ることができるようになります。 ひとまず、今回は、登録するまでの手順を簡単に書きました。 後は、画像やフリーワードなどで、他のインスタグラムを検索し、気に入ったインスタグラムをフォローし、世界中の人たちのインスタグラムをのぞいてみては如何でしょうか(^0^)。 |