|
9月1日は防災の日、防災グッズについて、考えましょう!(日経8/20)
よい機会なので、防災グッズを揃えたり、チェックをしてみませんか? 防災用品というと、一般的に、どのくらいの費用をかけているのか、アンケート結果が出ています。 1000〜3000円という人たちが、全体の28%。 こんな少ない金額で何を揃えているのでしょうか、ちょっと不安(^_^;)(^_^;)。 次に、1万円以上と言う人が23%だそうです。 ただ、1000円以上1万円未満という形でデータを見てみると、全体の64%と、ほとんどの人たちがこの範囲に入っているようです。 防災用品はどんなものを揃えているのか? 防災用品の管理の仕方 ただ防災グッズは管理が大変ですよね。 せっかく保存していた飲料水や保存食も、期限が切れていては大変。ちょうど防災の日にちなんで、防災グッズの賞味期限や、電池切れなどをチェックしてみてはいかがでしょうか。 防災の日に、賞味期限の近い保存食は食べてしまって、新たに買い足すようにすれば、毎年、防災グッズをチェックできて、常に防災対策ができます。 ところで、賞味期限切れになってしまった水は、捨てたりせずに、トイレの流し用など、生活用品として利用できるので、賞味期限切れがわかるようにシールを貼って、飲料水と一緒に保存しておくとよいかもしれません。 |